保育士は、保育所以外にも、乳児院や児童相談所、病院や養護施設などにおいても設置義務があり、活躍の場は広くあります。保育士資格は国家資格で、更新の必要がない資格であるため、1度取得すると一生ものの資格です。女性は、結婚、出産、子育てと、離職しなければいけない時期がある場合があります。資格があれば復職しやすく、生涯現役として活躍している方もたくさんいらっしゃいます。保育士の働く現場として、ここでは私立保育所を例に挙げてお話ししましょう。私立保育所私立保育所は、保育士資格取得した方が最も多く就職する職場です。保育所不足の問題、公立保育所の民営化など、私立保育所の求人は非常に多く、市町村にもよりますが、都心では保育士が仕事を失う暇がないと言われています。私立保育所の場合は、気を付けたいのが『土曜出勤の振替休日』についてです。ほとんどの保育所が土曜保育に対応している昨今、土曜出勤が当たり前となっており、その出勤に対しての振替休日があるのかどうか、あるいは休日出勤手当として収入に反映されるのか、求人に明記されていない場合にはうやむやにせずに面接のときなどに確認しましょう。給与、ボーナス、各手当、勤務時間、休日、有給休暇、各休暇などに関しては、各保育所によって異なります。いくつかの保育所の条件を照らし合わせて、ご自身に合ったところを選ぶと良いでしょう。アルバイト・パートまた、私立保育所ではアルバイトやパートの形態で求人を出す場合があります。一般的なアルバイトやパート同様に時間の融通が利き、フルタイムで働くことが困難な方にはオススメです。せっかく取得した保育士資格ですから、結婚や出産をしても可能な形で就労することができれば良いですね。アルバイト・パートは時給となりますので、働いた分だけの給料をもらいます。ただし、クラス担任など重要なポジションを目指している方には不向きでしょう。
↧