Quantcast
Channel: 東京・神奈川・横浜の保育士求人が500件以上!残業なし求人多数
Viewing all articles
Browse latest Browse all 79

保育士への道!~志望動機をどう書く?~|東京・神奈川・横浜の保育士求人が500件以上!残業なし求人多数

$
0
0
保育士になるためには、国家資格の保育士資格が必要です。保育士資格を取得したら保育士登録をし、晴れて保育士になることができます。しかし、実際に保育士として活躍するためには、保育士として就職しなければいけません。保育士になるための夢を叶えるための最後の一歩ですね。どんな職種でも採用試験や面接などがあり、履歴書を持参します。履歴書には、ほとんどの場合で『志望動機』という記入欄がありますね。この『志望動機』は、選考する上で重視されるポイントの一つと言えます。では、どんな風に記入したら良いのでしょう。学生時代の実績学生時代の実績は、スポーツやボランティア、生徒会活動など、全て書くようにしましょう。保育士は体力を要する職業です。スポーツを頑張ってきた体力に自信のある人は、そこをアピールするとプラスポイントになりますね。また、スポーツをしていない人でも、頑張ってきたことをアピールポイントとして記入しましょう。子どもへの想い子どもへの想いは、より具体的に書きましょう。『子どもが好き』ということを率直に書いて伝えてください。長々書くより、簡潔に、印象に残る書き方が良いですね。さらに、「どんな保育士になりたいか」「子どもにどんな指導をしたいか」などのほかに、「子どもとの関わりで自身も成長していきたい」など、向上心を持って具体的に書くと良いでしょう。自分の経験や体験などのエピソードを交えると相手に伝わりやすく、他の人との差がつきます。志望動機を書く場合、インターネットなどの例文をそのまま丸写しに書いている方がいます。オリジナル性を全く感じない文章は、丸写しだと分かるだけではなく想いが全く伝わりません。参考にするのは良いですが、自分の言葉に置き換えて書くようにしましょう。また、書き終わったら声に出して読んでみましょう。面接での質問を考慮して、書いたことを忘れないようにコピーを取っておくと良いですね。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 79

Latest Images

Trending Articles